東京医科歯科大学 躰道部 空手×体操の新感覚アクロバティック武道!!

躰道って何?

「躰道」は、空手から派生して1965年に生まれた新しい武道です。

一言でいえば、「空手×体操」の武道。バク転・バク宙のような動きを組み合わせた、3次元的な攻防を行います。

展開_飛燕 法形_バク転

目次

躰道の競技

躰道には、空手同様、「型」や「組み手」の競技があります。
また、躰道特有の「展開」という競技もあります。

法形

「法形」は、空手でいう「型」のこと。

学生の競技では、次の法形の出来栄えを競います。 もともと、「〇体の法形」は男性用、「〇陰の法形」は女性用に作られています。現状では、男子の競技では「〇体の法形」、女子の競技では「〇陰の法形」を行うのが原則です。
試合の様子はこちら↓↓

実戦

実戦 「実戦」は、空手でいう「組み手」
胴にプロテクターをつけ、技を実際に相手に当てます。

躰道は「かわす武道」です。基本的に、相手の技を受ける(手で蹴りを受け止める、など)ことはせず、かわして回避します。

また、前後だけでなく上下左右にも移動しながら、三次元の攻防を行うのが大きな特徴です。

↓↓三次元の動きの様子が、お分かりいただけるでしょうか..?


展開

展開 「展開」は、躰道の花形競技。
主役1人と脇役5人にわかれ、主役が脇役全員を倒していくヒーローショーのような演武を行い、その出来栄えを点数で競います。

体操の動きを取り入れた三次元の攻防が最も活きる競技です。

5種類の操体 ― 旋・運・変・捻・転

躰道は「空手×体操」の武道だとご紹介しました。
ですが、躰道家の間では、躰道は「体軸の変化で攻防を展開する武道」だと言われています。

つまり、手足の曲げ伸ばしだけで突き蹴りを行うのではなく、体軸(≒脊柱)を変化させる動きによって、攻撃したりかわしたりする、ということです。

その体軸の動かし方には旋・運・変・捻・転の5種類があり、躰道の技はこのどれかに分類されます。

体軸を旋回させ、コマのような動きで技を行います。

躰道を始めて最初に練習するのは、たいていこの旋の技です。安定して旋回する練習をするうち、「体軸」の意識が身についていきます。
旋体直状突き 旋体直状突き

運体飛燕突き 体軸を上下に変化させて、技を出します。

相手の蹴りを、跳んでよけて突く。跳びあがり、跳躍や落下の力を使って蹴る、など。

「3次元の攻防」のうち、鉛直方向の動きがよく表れている技です。同時に、上下動のエネルギーの分だけ威力の高い技でもあります。

体軸を倒して技を繰り出します。

体を倒して相手の攻撃をかわしつつ蹴りを出す攻防一体の動きをします。

躰道は「攻防一体の武道」とも言われます。「かわす武道」として相手の攻撃を受けずにかわす一方、同時に攻撃を行います。

変体卍蹴り

捻体半月当て 渦を巻くように体軸をひねって技を出します。

体軸のひねりの力を使って背後の敵に死角から蹴りを回し当てる「捻体半月当て」や、相手に足で絡みつきひねって倒す「捻体足絡み/胴絡み/首絡み」など。見た目にも栄える花形の技の一つです。

体操の「床」種目のように、体軸を弧状にもしつつ、体を回転させながら技を行います。

躰道の「体操」の要素。前後転や側転、さらにはバク転やバク宙、側宙、捻宙などを、型(法形)などの中に取り入れます。

このような「体操」の動きを、戦いの中で有意義な形でできるように練習していきます。

バク宙